四つ葉 その後…
- 2022/06/01 21:34
- カテゴリー:コラム(Nobel News)
中2の生徒がたくさん見つけてきてくれました。
ありがとう!
カテゴリー「コラム(Nobel News)」の検索結果は以下のとおりです。
先日, ある生徒から四つ葉のクローバーをもらいました。その子の保護者様が見つけられたそうです。せっかくなので, 水に浮かべてカウンターに置き, 来る人みんなに幸せをおすそわけ…と, 小さいころから特別視していた四つ葉ですが詳しくは知りません。ということで早速ネットで検索。いろいろびっくりな情報がでてきました。
まずは葉の数。一枚から多いもので十枚あるそうです。花言葉も葉の枚数によって異なり, 四つ葉は「幸運」「私のものになって」という意味があるそうです。そして, 葉一枚ずつがそれぞれ「希望」「信仰」「愛情」「幸福」という意味を持つそうです。発生率については四つ葉で一万分の一, 五つ葉で百万分の一, 七つ葉に至っては二億五千万分の一と, 大変な数字になっていました。花言葉が「神の運」の九つ葉では一体どんな数字になるのか想像もつきません。もし, 見つけられた方がいらっしゃいましたらご一報ください。聞くだけで運気が上がりそうな気がします。
先日, 入試関連の説明会を各教室で開催しました。説明内容は大筋統一されていましたが, それぞれの会場で独自の情報をご提供することもあり, その中で興味深い資料を見つけましたので本紙にてご紹介します。内容は国公立大学と私立大学の4年間(薬科は6年)の授業料の比較です。

ご覧の通り, 国公立大学は安く私立大学は高いです。各大学それぞれ素晴らしいところがありますので必ずしも国公立大学に行くのが良いわけではありませんが, 進路選択の際には費用面も考慮すべき点の1つとなるのではないでしょうか。