エントリー

カテゴリー「コラム(Nobel News)」の検索結果は以下のとおりです。

何に見えますか?

happa.png

 上の2枚の写真, 教室前で拾った落ち葉なのですが, 皆さんは何に見えますか。葉っぱ全体でもいいですし, 穴の部分でもいいです。尾道高校さんで実施している「7つの習慣J」の体験講座でも同じようなことをやっていますね。見方を変えるだけで全然違ったものに見えるというものです。

 今回は特に意図して作った形ではないので, 何かに見えなくてはいけないというわけではありません。見方によっては何かに見えるかな?…くらいで考えてください。そして, 他の人がどのように見えたかも聞いてみても面白いですよ。「それは思いつかんかった!」という刺激的な体験が出来るかもしれません。

 そうやって他人のいろいろな考え方を知りながら人は成長していくのだと, 改めて考えさせられた葉っぱでした。

節電プログラム

 この冬, 電力需給逼迫対策として, 電力会社などが政府の補助金をもとに参加表明家庭へ2000円相当分, 法人へ20万円相当分を支払う「節電プログラム」が実施されます。すでに夏にも同様のプログラムが行われており, およそ40の企業が参加したそうです。そういえば, 家の電力会社のwebサイトでなぜかたくさんポイントがついていたことがありましたが, あれがそうだったんですね。今冬のプログラムに関しては250社超の電力会社などが実施する予定だそうです(DIAMOND onlineより)。

 本教室でも皆さんの健康に影響が出ない程度に節電をするつもりです。先日つけた遮熱カーテンがまた頑張ってくれると思います。契約している電力会社が節電プログラムを実施するかどうかは分かりませんが, このような企画をきっかけに多くの人が「意識」「行動」することが大事なんだと思います。SDGSもまた然りです。

設備改善, 次のターゲットは…

 先月掲載しましたミラーレースカーテン増設で, 少し調子づいております。「次は何を改善しようか…」と, 教室の内外をうろうろ歩き回り, 次のターゲットを決定しました。次は「駐車場」の環境改善に着手します。

IMGP2080.JPG

 現在, 面談の際など, 皆様には近隣の駐車できる場所にお車を止めていただいたり, 建物すぐ下の駐輪スペースに建物スレスレで止めていただいたりしています。建物一階は本教室の大家さんの駐車場になっており, 大家さんの車の出入りのため,  急いでお車の移動をしていただいたケースもあります。そういったお手間を少しでも減らすべく, 止めやすい駐車場づくりを目指します。ただ, 上部にはブドウの木があるため, アルファードやステップワゴンなどの大きな車は止められないかもしれません。どうぞ, ご了承下さい。完成時期は未定ですが, 冬の面談までには間に合わせようと考えています。頑張ります。お楽しみに。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像