エントリー

受験常識クイズ? (NOBEL NEWS 339号)

◎子供たちにとって、人生を左右する一番高いハードルとなる受験は

 次のどれでしょう?

  A:中学受験   B:高校受験  C:大学(専門)受験

 保護者様・子供たち・職員の願いは同じ。子供たちが将来、『行きたい学校に進学して、やりたい仕事で社会貢献しながら幸せな人生を送ること』 

 だから、正解は【C:大学(専門)受験】。

    だから、高校3年間の学習は人生を左右します。

        だから、高校での学びが一番の力の入れどころ。

 が…多くの中3生は高校受験後、ホッとして学びから遠ざかります。残念!

  A:中学受験・・・・ライバルはほぼ受験校への通学圏内

  B:高校受験・・・・ライバルはほぼ広島県内

  C:大学受験・・・・ライバルは全国(北海道~沖縄)。

    ※国公立大学は共通テスト+各大学の入試問題【2段階選抜】

*お得な情報 広島県は国公立大学が豊富…なんと6大学!!

  ・広島大学   ・県立広島大学   ・県立広島叡啓大学

  ・広島市立大学   ・福山市立大学   ・尾道市立大学

⇒国公立大学は医学部含め学部を問わず、年間の学費は約54万円

   4年間・・・約54万円×4年間=約216万円

⇒私大(看護)の学費は年間約150~170万円

   4年間・・・約150~170万円×4年間=約600~680万円

*学費の差は

   4年間・・・600~680万円―216万円=384~464万円

     ⇒国公立大学にあと2人通わせることができる!!!

⇒下宿した場合は家賃・生活費等の仕送りが必要

   年間・・・約150~180万円

   4年間・・・150~180万円×4=600~720万円

結 論 : 高校進学後も続けて学び、

       共に県内の国公立大学進学を目指そう!!!

 

↓NOBEL NEWS 339号 本誌はこちら

 nobelnews339.pdf

↓「どんなもんだい!?」 問題と解答 donna2401.jpg

「実は□□だった。」…ってないですか? (NOBEL NEWS 338号)

 年のせいかどうかは分かりませんが, 坐骨神経痛(おしりから足にかけて痛みやしびれが継続して出る症状)かな?と思う症状が時々出ます。先日も出てきたのでなんとかセルフで治してやろうと思い, YouTubeに助けを求めてみると色々分かり, 症状を改善することが出来ました。中でも意外だったのが, 症状が出やすいおしりや太ももからだいぶ離れた足の指や 足の裏, かかとをケアするのが良く効いたことです。症状が出ているからと言ってその付近だけに着目するのではなく,一見,関係がなさそうなところにも目を向けると新しい発見があるかもしれないということを実感しました。みなさんの学習や私の指導にも活かせる内容ですね。

 ちなみに, 関連動画で「背中で握手」や「肩甲骨はがし」などの動画を見ていると, 実は私, これまで自分には関係ないと思っていた「巻き肩」「ストレートネック」のようです(こちらもセルフで改善を頑張り中です)。これも新たな発見です…。PCなどの座り作業が多いとなりがちだそうです。みなさんはいかがでしょうか。

 

↓NOBEL NEWS 338号 本誌はこちら

nobelnews338.pdf

↓「どんなもんだい!?」 問題と解答

don12.jpg

 

 

続… SDGs活動 始動! (NOBEL NEWS 337号)

 先月本欄に掲載した「CO2排出量計算リサイクル」と題した紙類のリサイクル活動に早速ご協力がありました。ありがとうございます。

 ちなみに, 先月号をもって本紙(教室発行の紙面のニュース)下部の「学ぼうSDGS」での17の目標の紹介が一通り終わりました。今月から2周目に突入です。そして, 2回目の「飢餓をなくそう」に関わる活動の準備を現在進行中です。紙のリサイクルに次いでの活動は「野菜の栽培」です。今年の夏に増殖させた大葉, バジル, にらの種を地道に取っている最中です。種まきの適期が近づきましたら皆さんにもお知らせし, ご希望の方にお分けします。

 You Tubeなどを見ていると, 外に出ず室内で育てられたり, わざわざプランターを買わなくともペットボトルを鉢代わりにできるなど, 結構お手軽に育てられるようです。バジルについては乾燥・密封すると1年ほど持つようで, 私もたくさん乾燥させました(レンチンで…)。

IMGP2663.JPG

 

↓「どんなもんだい!?」 (NOBEL NEWS 337号) 問題と解答

monndai337.jpg

尾道学園 翠緑祭2023

  • 2023/10/15 11:20
  • カテゴリー:コラム

 尾道中学校・高等学校の文化祭「翠緑祭」に行ってきました。向島運動公園が駐車場となっており, そこから学校のバスで送迎してもらえました。

 会場につくと開場前にもかかわらず大勢の人が待っていました。4年ぶりの一般公開ということで皆さん楽しみにされているのですね。

 中に入ってみるとすでに大盛り上がりです。さすが中高一貫校, 祭の規模も大きいです。滞在時間があまり取れなかったのでフードコートと体育館イベントはご遠慮し, 校舎内の出し物を見て回りました。なぞ解きやプラネタリウム, ステンドグラスなど, 生徒の皆さんのアイデアいっぱいの出し物ばかりでとても楽しめました。個人的には中学生が制作した「でっかい文房具」に「そうきたかぁ」と感嘆の笑みがこぼれました。

 ちなみに, 高校生の神社イベントで引いた写真右下のおみくじは「中吉」でした。「願望」は「叶う。知らんけど…」だそうです。結構いい加減な神様ですね(ᵔᗜᵔ*)。onomiti2309.png

SDGs活動 始動!

 三原沼田教室(小・中・高)ではSDGs活動の一環として「CO2排出量計算リサイクル」と題した紙類のリサイクル活動を行います。

 リサイクルする紙を持って来て重さをはかり、それらを燃やした際に出るCO2の量を数式に当てはめて計算し、どれくらいCO2排出削減に貢献できたかを確認しながらリサイクルを行うというものです(ある程度たまったら私がリサイクルステーションに持っていきます)。先日各ご家庭にもご協力をお願いしましました。

 ただ、教室の広さの都合により、新聞・雑誌・書籍・段ボールはご遠慮いただき、[洗って開いて乾かした牛乳パック, 処分しても大丈夫な塾や学校のプリント類, 計算に使った不要な紙, "紙マーク"がついている食品やティッシュなどの袋や箱(雑紙)]に限定させていただきました。

 最近では入試にもSDGs関連の内容が登場しているのでその対策という狙いもありますが, 「世界・地球を守る」というグローバルで大きな観点を持ってもらいたいというのが一番の願いです。地球の未来を宜しく!

recycleMark-paper-sm.png

3兄弟を京大(医),東大,京大に合格させた母親の子育て論 

 先日、ある方から興味深いお話を伺ったので皆さんにシェアします(もとネタはあるテレビ番組だそうです)。

【幼稚園】…週1回1時間、決まった時間に机につく(毎週水7時 食後で落ち着く)⇒ 小学校で学習する習慣の土台づくりをした。※親も覚悟を決めて、絶対に決めたことを曲げない強い意志が必要! 

【テキスト】…1枚ずつはがして渡す ⇒ その都度、達成感を味わう! 

【○付け】…×はつけない。1回目(赤),2回目(ピンク),3回目(オレンジ)⇒ ×をつけなくても間違った箇所を把握できる 

【難しそうな顔をしたら】…「難しそうね、学校の先生なんて言ってた?」と語りかける⇒授業を集中して聴くことに繋がるように! 

【学校の先生の悪口は言わない】…子どもが敬意を失い、授業に集中しなくなる 

【勉強をさぼりだしたら】…「才能の出し惜しみをするな!」と激励する 

【道】…道は前にはない。歩いた後に道が出来る = 続けることで道ができる! 

【道しるべ】…子どもたちは成長していく上で親の歩んだ道を道しるべとする⇒親の生き様は大事!

⇒⇒ 困難や苦労は考え・判断し・行動に移し・それを乗り越える力と術(すべ)を与える!

 いかがだったでしょうか。わが子にはできるだけ辛い思いをさせずに幸せになってほしい…と思ってしまうこともありますが、辛い思いをするからこそ幸せを感じられます。そう考えると困難や苦労、そしてそれを乗り越える力は必須であると思います。ちなみに「辛」と「幸」はよく似ていますね…。

暑さ対策×3

 先の『厳しい暑さが来る前に…』で遮熱等の暑さ対策に触れましたが、現在、プチプチでの断熱を含めて3つ対策を講じています。1つ目は西日ガード(写真左)、サンシェードを2枚組み合わせて窓と壁面の西日による熱を防ぎます。2つ目はプチプチでの遮熱(写真中央)、玄関ドアのガラス面に2重になっているプチプチを張り付けて断熱しました。3つ目は遮光・遮熱レースカーテンによる間仕切り(写真右)、玄関付近の熱気を遮るのと冷房の効き具合を向上(するはず…)させます。あとはちょくちょく外の水道で窓や外壁に水をかけています(一瞬で乾きますが気化熱で温度は下がっているはず…)。個人的には同じ冷房の設定でも前より涼しいと感じています。今の危険な暑さを電気代を抑えつつ乗り切りたいのは私だけではないはずです。今こそ人類の英知を結集し、身体と家計を守りましょう。

33.png

「明日やろう!」は 「バカやろう!」

 少し野蛮な言い方ですが、時々、職員同士あるいは生徒たちに対してすぐに行動を促す場合に「明日やろう!」は「バカやろう!」というキャッチフレーズを使います。

 人は何かを学んだり・体験したり・聞いたりして、それをもとに自身の中に何かが芽生えて「よし、〇〇〇をしよう!」と決意します。しかし、多くの人は頭の中で留まり行動に移しません。この原因の多くはすぐやらないからです。「準備してやろう!」「計画してやろう!」・・・準備も計画も大切ですが、本当はそう決めたその瞬間が一番決意が固く、心に熱を帯びている。最初の一歩はその時にすぐやってみることしかし、「明日からやろう!」とかひどい場合は「いつかやろう!」とか考えます。こういう場合はほとんど実行に移す確率はありません。

 学習も同じです。「やろう!」思ったその瞬間がエネルギーに満ち溢れている。その時すぐに机に向かうのです。準備や計画は後からでいい。ご家庭で何度も皆さんは子どもたちのやる気を見てきたはずです。

しかし、それが実行に移せない、長続きしない、マイナスの面ばかりを指摘してきませんでしたか!?結果ばかりに一喜一憂してきませんでしたか!?

こどもたちは何度も「よし、やろう!」と思っています。まず、その思いに気付いて共感してください。それで、5分でも10分でも机に向かっている姿を見たら、「努力する姿をみて、嬉しい!」と素直にご自身の気持ち=I(愛)メッセージを発信してみてください。いつもは子どもたちに対してYOU(言う)メッセージになりがちですが、Iメッセージの方が子どもたちの心にしみるはずですよ。(*職員研修のコーチングで学びました) こうした声かけが学習の継続に繋がります。

 ノーベル学習館が推奨するWord掲示=省エネ暗記法は書いたその日にすぐ掲示!「明日やろう!」は「バカやろう!」です。夏期講習終了までに、全生徒20枚以上の掲示を達成します!!!掲示を見たら、承認して掲示を実践している姿にI(愛)メッセージの発信宜しくお願いします!

 子どもたちは伸びようとしています。子どもたちを信じてください。

厳しい暑さが来る前に…

 6月です。梅雨です。曇って気温が低い日もあったので比較的快適に過ごせていましたが、あっという間に7月になり猛烈な暑さがやってきます。想像するだけで恐ろしいです。

 とはいえ、怖がってばかりもいられないので何か対策をしようと、簡単にDIYで行える断熱をネットで検索。窓の断熱方法を見つけました。緩衝剤(プチプチ)、新聞紙、遮熱フィルムを窓に貼ればいいそうです。プチプチを貼れば窓と部屋との間に空気の層が作られて断熱性能が上がり、新聞紙も元々は木の細かい繊維で作られているので、貼り付けるだけで断熱効果を発揮するとのこと。遮熱フィルムを窓に貼り付けることで太陽光を跳ね返してくれるようです。さて、どれがいいか…。新聞紙は見た目がちょっと…。遮熱フィルムは高そう…。というわけでプチプチですね。空気の層を作ればよいのが分かったので、半透明のプラダンなんかもいいかもしれません。暑さが厳しくなる前に着手します!

英単語を覚える

 中学校・高校の中間試験の時期です。中学1年生・高校1年生については新たな環境での初めての試験です。特に中学1年生はこれまでと全く違う形式になるのでその違いにびっくりすると思います。そして、小学校ではあまりなかった「英単語 覚え」が必須となります。正直なところ「どうやって覚えたらいいの?」だと思います。

 YouTubeなどでは英単語を速く覚える方法の動画がたくさんUPされていますが、いくつか見た中で共通していたのが「回転数(反復回数)を多くする」ことでした。覚えたい事柄にたくさん「出会う」ことです。

(※同じ英単語を連続して見たり、書いたり、読んだりするのは1回しか出会ったことにはなりません。また、覚える気がなく単に見たり書いたりするのは効果が下がります。)

 例えば30単語を覚えるとすると、1語の英単語と意味を1秒眺めて30語目まで行き、そのサイクルを何度も繰り返すのがいいそうです。1サイクルにかける労力が少ないので「本当に効くの?」と思われるかもしれませんが、だまされたと思って(だましてません!!)ぜひ、やってみてください。

 効果を上げる工夫としては「音読すること」や「読み方を覚える/意味を覚える/スペルを覚える…と分けて覚える」などがありました。

ユーティリティ

新着画像