エントリー

ノーベルニュース 2022.07

nobelnews2023.07.png

プログラミング教室 作品 クレーンゲーム①

プログラミングロゴ

ボタンで横の動きをコントロールしてアームを動かし、つかみ上げるクレーンゲームをつくりました。うまく動かない原因が構造上のものなのかプログラム上のものなのかを考えて一つずつ修正して完成させました。

 

https://youtu.be/p8n4UZAwBWg

 

プログラミング教室 作品 信号機

プログラミングロゴ

時間を設定して、点灯するライトが切り替わる信号を再現しました。

 

https://youtu.be/YFauIpDBcqw

 

プログラミング教室 作品 歩行者信号

プログラミングロゴ

ブザーとライトの制御時間を設定して、自動で色が変わる歩行者信号を再現しました。

 

https://youtu.be/9OUR89Rswxs

 

プログラミング教室 作品 アームロボット④

プログラミングロゴ

荷物や台との距離をセンサーの値で調節し、ちょうどアームが届くところで止まるように調節しました。ぴったりの距離に止まるように何度も調整して完成させました。

https://youtu.be/i06A6_eHiBQ

 

ノーベルニュース 2022.06

nobelnews2023.06.png

ノーベルニュース 2023.05

nobelnews2023.05.png

プログラミング教室 作品 モノレールロボット①

プログラミングロゴ

ギアを利用してモーターの回転を、向きを変えてタイヤに伝えています。

うまく進まない原因を考えながら調節して完成させました。

 

https://youtu.be/bBoVSgRZIIo

 

ノーベルニュース 2023.04

nobelnews2023.04.png

2023 合格者の声

GOUKAKUtitle.png

N.Aさん 

(八本松教室 八本松中学校卒業 

基町高校普通科 近畿大学附属広島高校東広島校 合格)

 

塾は少人数なので、先生に質問したり生徒同士で話したりしやすくて、分からないところをそのままにすることなく進むことができました。塾の仲間たちが授業がない日も自習に来て頑張っているところを見て、私もがんばろうと思い努力を続けることができました。

高校の過去問を解いてみると、はじめは間違いが多かったですが、何年分も解いていくうちに、少しずつ点数が取れるようになりました。分からないところをどうすれば解けるのかを考え、分からないところは先生に質問したりした成果だと思います。

試験が終わった後は不安で、合格発表の時は信じられなくて何度もホームページを見直しました。周りの人の支えがあったからこそ合格できたのだと思います。

 

N.Aさん 保護者様

 

塾に通うことでメリハリのある学習時間が確保できたように思います。また、塾で友達が学習する姿を見ることで、やる気にもつながったようです。

子どもからは個別に質問がしやすい雰囲気であると聞いており、塾に通わせて良かったと思います。

合格の知らせを聞いて、これまでの努力が報われて良かったという気持ちです。

これまで大変お世話になり、ありがとうございました。

ユーティリティ

新着画像