エントリー

カテゴリー「生徒の声」の検索結果は以下のとおりです。

2025 合格者の声

八本松教室 

磯松中学校 T.T

西条農業高校 畜産科・広島国際学院高校 総合進学 合格

塾での学習では、集中して先生の話を聞くようにしました。先生は面白くて教えるのもうまくて分かりやすかったです。中学校の違う人とも塾を通して友達になり、楽しかったです。

合格したときはうれしくて、今まで頑張ってきて良かったと思いました。

家族には毎回送り迎えをしてくれて、感謝しています。

2025 合格者の声

八本松教室 

八本松中学校 H.I

海田高校 普通科・広島国際学院高校 選抜進学コース 合格

授業がある日は、始まる前に1時間早く塾に来て勉強するようにしました。入試の過去問は全教科5年分ずつ解きました。わからない問題をそのままにしないように、必ず質問するようにしました。

合格発表の日は心臓がバクバクしてどうしようもなかったので、走りに行きました。途中で発表を見て自分の番号を見つけたときはうれしくて、ダッシュで家に帰り親に報告しました。今まで応援してくれて、泣いて喜んでくれた恩返しができるように勉強も部活も頑張りたいと思います。

2025 合格者の声

東進衛星予備校八本松分室 

舟入高校 M.Mさん

愛媛大学 農学部合格 

 学校帰りにそのまま塾に寄ることが多く、勉強する習慣がついて良かったです。塾の先生は相談や質問がしやすく、安心して通うことができました。友達と励まし合いながら受験勉強を続けてきて、合格したときは嬉しかったです。家族と友達、先生に感謝!

 

 

 遠くの高校に通い、部活も引退まで頑張りながら、映像授業・共通テスト過去問演習講座・AI演習講座をしっかり活用ました。

2025 合格者の声

「理系科目の先取り学習で、受験勉強に余裕ができた!」

東進衛星予備校 八本松分室・八本松教室

武田高校卒業 下野 大希君

九州大学 医学部保健学科 放射線技術科学コース 合格

順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科 合格

駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 合格

 

私は高校2年生の2月から本格的に受験勉強を始めました。個別指導や東進の映像授業を通して先取りで学習を進めることができ、自分の苦手な科目にかける時間を増やすことができました。

家で勉強することが難しかったので塾の自習室をよく利用し、他の勉強している人たちの姿を見ることで気合いを入れて勉強することができました。

受験勉強は、大学に合格することも目標の1つですが、勉強をやり遂げる心を育てることも大きな目標の1つだと思います。これから受験に向かう皆さん、自分に負けないで頑張ってください。

 

保護者様の声

息子は高校入学時から、自分で目標を決めていました。塾には授業日以外の日も、下校時から22時まで、ほぼ休みなく目標達成のために通っていました。帰宅しても深夜まで勉強したおかげで今回の結果を得られたのだと思います。

受験に対して親としてやったことは何もありませんが、合格できたことが大変嬉しいです。先生方の分かりやすく丁寧な指導や、親身になって接していただいたことが本人にとって大きな支えとなりました。

これまで本当にありがとうございました。

2025 合格者の声

「ほとんど毎日塾に来て、受験勉強がんばりました!」

八本松教室 

八本松中学校卒業 T.T

広島国際学院高校 総合進学コース 合格

僕は、受験に向けて夏休みから2月にかけて勉強時間を延ばしていきました。主に苦手教科で過去問の点数が取れるように、苦手なところを復習しながら解き直しました。解説を見ても分からない問題は先生や同級生に聞いて、できる限り理解して次に進みました。高校に合格してからも中学3年間の復習と高校の授業の予習を続けています。家族には、塾の送迎や勉強に詰まったときのサポートなどをしてくれて、とても感謝しています。

 

保護者様の声

具体的な目標ができた頃から勉強に対する姿勢が変わりました。塾に行く回数や時間が増え、勉強に集中できたと思います。友人たちと誘い合って塾に行ったり、行けば誰かがいるという状況が良かったです。塾の雰囲気や先生のおかげで通うのが楽しかったようです。たくさんのサポートありがとうございました。

英検 合格者の声 

中3 英検 3級合格

 行きたい高校の専願入試で必要なので受けることにしました。

 単語を聞きながら同じように発音したり、何も見ずに書き取る練習をしました。

 難しかったし、本番はとても緊張したけれど、格段に英語が上手になったので、満足しています。

 もし不合格になっても、合格するために勉強した時間は無駄にはならないと思います。できるだけ多く再挑戦できるように早いうちから4級までとっておくと良いと思います。

英検 合格者の声

GOUKAKUtitle.png

高3 英検CBTテスト 準1級合格

 英検は自分が大学受検をする上で一つの武器になり、英語に対する自信を高めるために必要だと思い準1級に挑戦しました。

 単語の知識が足りないと考え、対策を初めて二ヶ月は単語の勉強を続けました。スピーキングは特に苦手意識があったので、塾の先生に協力してもらって練習しました。今回英検に挑戦してみて、自分の英語力を高めることができたと実感できました。

 受験前に英検をとろうと思っても急に力を伸ばすことはできないので、自分のレベルに合った級からだんだんレベルを上げて受検していくことが大切だと思います。

英検 合格者の声 

中2 準2級合格

 友達が受けていたので自分も受けてみようと思いました。

 2次試験が不安だったので塾で先生と面接の練習をたくさんしました。過去問には似たような質問やイラストがけっこうあったので、まず問題を解いてみて、よく使えそうな表現を覚えておくと良いと思いました。

 英検は合否にかかわらず自分が今どのくらい英語ができるのかが分かるので、興味がある人は下の級から受けてみると良いと思います。

2024 合格者の声

GOUKAKUtitle.png

村岡 郷君

(八本松教室 八本松中学校卒業

市立広島工業高校自動車科 広島工業大学高校K-STEAM類型 合格)

 

僕は個別指導で授業を受けました。2人の生徒に先生が1人いて、とても熱心に向き合ってくださったのでとても通いやすかったです。自習スペースも設けられていて、個別指導の時間だけでは学びきれないことも補うことができました。テスト週間や受験前には勉強会があり、より気を引き締めて集中して取り組むことができました。

合格した時は、安心したという気持ちが強かったです。個別指導や自習の時間で公立高校の過去問を5年分解き、特に苦手な数学に重点を置いて学習を進めることができたので、当日のテストでは初めて数学の問題を自信をもって解き終えることができました。5教科の試験を受け終わり、納得のいく内容だったので、今までの勉強をいかすことができたと思います。

成績が伸び悩んでいるときに、塾に行くことを勧めてくれたおかげで合格することができたと思うので、家族には本当に感謝しています。また、牧原先生は過去問を下さったり、進路について詳しく話してくださったりしてすごく頼りにさせてもらいました。仲間とは自習スペースで共に学んだり、教え合ったりして楽しく受験に向かっていくことができて、よかったと思います。

 

保護者様の声

うちの子どもは3年生の夏の部活引退後、ようやく本腰を入れて受験勉強を始めました。本人なりに勉強時間は確保していたのだと思いますが、その割に学校の試験や模試の結果につながっていないように感じました。効率が悪いのか、勉強の仕方が分かっていないのか、いずれにしても子ども自身では解決できないと思ったので、個別指導のあるこちらの塾に行かせていただくことにしました。学校の試験の日は登校前に指導してくださり、その熱意に驚きました。

合格した時は、嬉しさと共に、今までの頑張りが合格につながって本当に良かったなと思いました。先生方には毎日遅くまでご指導していただいて本当に感謝しています。

牧原先生がお話ししてくださったように、合格がゴールではなく、高校に入ってからも自分の将来の夢に向かって資格取得などに積極的に取り組んで、充実した日々を送ってほしいと思います。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2024 合格者の声

GOUKAKUtitle.png

S.S君

(八本松教室 八本松中学校卒業

海田高校普通科 国際学院高校普通科特進コース 合格)

 

塾では勉強を教え合ううちにいろいろな人と仲良くなり、時に仲間、時にライバルとしてお互いに高め合うことができました。わからないところは先生に教えてもらい、苦手なところを徹底的につぶしていきました。

入試当日は不安でいっぱいでしたが、これまで自分に関わってくれた方々や友達に恩返しをする気持ちで頑張ることができ、無事に合格することができました。

毎日塾に送迎してくれた家族に感謝しています。ありがとうございました。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

新着画像