プログラミング教室 作品 アームロボット④
- 2023/05/11 15:56
- カテゴリー:プログラミング教室 作品紹介
荷物や台との距離をセンサーの値で調節し、ちょうどアームが届くところで止まるように調節しました。ぴったりの距離に止まるように何度も調整して完成させました。
荷物や台との距離をセンサーの値で調節し、ちょうどアームが届くところで止まるように調節しました。ぴったりの距離に止まるように何度も調整して完成させました。
N.Aさん
(八本松教室 八本松中学校卒業
基町高校普通科 近畿大学附属広島高校東広島校 合格)
塾は少人数なので、先生に質問したり生徒同士で話したりしやすくて、分からないところをそのままにすることなく進むことができました。塾の仲間たちが授業がない日も自習に来て頑張っているところを見て、私もがんばろうと思い努力を続けることができました。
高校の過去問を解いてみると、はじめは間違いが多かったですが、何年分も解いていくうちに、少しずつ点数が取れるようになりました。分からないところをどうすれば解けるのかを考え、分からないところは先生に質問したりした成果だと思います。
試験が終わった後は不安で、合格発表の時は信じられなくて何度もホームページを見直しました。周りの人の支えがあったからこそ合格できたのだと思います。
N.Aさん 保護者様
塾に通うことでメリハリのある学習時間が確保できたように思います。また、塾で友達が学習する姿を見ることで、やる気にもつながったようです。
子どもからは個別に質問がしやすい雰囲気であると聞いており、塾に通わせて良かったと思います。
合格の知らせを聞いて、これまでの努力が報われて良かったという気持ちです。
これまで大変お世話になり、ありがとうございました。
Y.Yさん
(八本松中学校卒業 基町高校普通科 近畿大学附属広島高校東広島校 ADⅡ 合格)
私は個別指導と夏期・冬期の講習で受験勉強に取り組みました。受験シーズンには過去問をたくさん解き、理解できないところを教えてもらいながら勉強を進めることで、何を勉強すべきかを明確にして自分に必要な事を考えながら勉強することができました。「できなかった問題を完璧に解けるようにする」事の大切さを教わり、心がけながら勉強を進めることで成績を伸ばすことができました。
本当にありがとうございました。
Y.Yさん 保護者様
先生方は中3になって、模試で思うような成績が取れないときにも前向きな声をかけて下さいました。定期テストに加えて受験勉強をどう進めれば良いのか迷ったときには勉強の進め方を教えて下さいました。その結果、模試の成績も伸び、第一志望の高校に合格することができました。
いつも温かく見守り声かけをしてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
H.Yさん
(八本松教室 広島高校卒業
岡山大学 教育学部・安田女子大学 教育学部 合格)
塾では毎回勉強の進み具合などを気にかけて先生が声をかけて下さり、受験に対する不安が和らぎました。私は数学がとても苦手でしたが、分からないところは丁寧に教えていただき苦手意識が減りました。「先生に良い報告がしたい」という気持ちになり、苦手意識も減りました。おかげで共通テストでは数学で目標点が取れました。
東進の模試では点数が足りないことが多く、志望校判定も厳しいものでしたが頑張っている友達を見て試験まで頑張ることができました。
合格できたと分かったときは、涙が止まりませんでした。この喜びを胸に、将来の夢に向かって努力をしていきます。今まで支えてくれた家族や先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
H.Yさん 保護者様
高校受験から約3年間、お世話になりました。
伸び悩んだ時期もありましたが、ネガティブ思考の娘にいつも前向きな言葉をかけて下さり、やる気を引き出して下さいました。模試や共通テスト後の判定は厳しいものでしたが、最後まであきらめずに頑張れたのも先生方が励まし続けて下さったおかげだと思います。本当にありがとうございました。
N.Tさん
(磯松中学校卒業 賀茂高校普通科 広島国際学院高校 合格)
過去問を10年分解いたことで、自分はどこができていないのか、苦手なのかを見つけることができました。また、分からないところはすぐに先生に聞くことができたので、分からないことをそのままにすることなく勉強することができました。受験した高校全てに合格することができてとても嬉しかったです。
家族に迷惑をかけてしまったこともあるけれど、毎日塾に連れて行ってくれて感謝しています。
横山 達也君
(八本松教室 海田高校卒業
岡山大学 教育学部・立命館大学 理工学部 合格)
大学受験のための受験勉強の期間をマイナスに考えないで下さい。
遊ぶ時間がなくなり、常に受験という重圧を感じる毎日をつまらないと感じていた時期もありました。しかし、過去問をたくさん解いていくうちに自分の点数がゲームのスコアのように感じられて楽しくなってきました。分からない問題にぶつかったときにもむきになって考えるようになりました。
本気で勉強し始めたばかりの頃は、分からない問題が多くつまらないと感じることもあると思いますが、そんなときは塾や家族、学校などの、周りの人たちの事を考えて欲しいと思います。応援してくれる人がいて、応えたいという気持ちがあれば頑張れると思います。
受験は楽しい!周りの人と一緒に乗り越えられて良かったと思います。