エントリー

カテゴリー「生徒の声」の検索結果は以下のとおりです。

2022 合格者の声

GOUKAKUtitle.png

M.Sくん 

(立命館大学 理工学部・関西学院大学 工学部・近畿大学 理工学部合格)

塾では特に、自習の時間を大切にしました。分からないところは先生に聞いて教えてもらいました。週に1回の面談では仲間と話し合い、受験への不安が解消できました。

 志望校判定は良くなかったので、合格を知ったときは驚きました。私立大学への進学に迷いもありましたが、親が決心を後押ししてくれました。

 これからの大学生活を考えると、不安と期待でいっぱいです。

 

M.Sくん保護者様

高校に入学してからは、通学と部活と塾で本人はかなり大変そうでした。夜は11時まで勉強させていただいたので、なんとか勉強への意欲を持ち続けられたと思います。先に共通テスト利用で出願した私立大学の合格が分かり、共通テスト対策などコツコツやってきたことが結果に表われて、本当によく頑張ったな、良かったなととても嬉しかったです。
 思い返せば小学4年の夏期講習から始まり、8年7ヶ月ずっとお世話になってきて、高校受験・大学受験とご指導いただいたこと、そして、長い間息子を励まし見守ってくださったことに、大変感謝しております。本当にありがとうございました。

 

2022 英検 合格者の声

高2 2級合格

 準1級を目指して、まずは高校卒業程度の2級を取ることにしました。

 1時試験前は、過去問3年分を2周して、2次試験の前は実際の試験形式で面接の練習をしました。単語や熟語をあまり覚えていなかったので、特に重視して勉強しました。

 実際に受けてみると難しかったですが、英検は単語や熟語を覚えているかどうかが重要な問題が多いので、受験のための強化にもぴったりだと思います。

 

中3 準2級合格

 高校受験のために英検を取りました。

 1次試験のために単語を覚えたり、過去問を解いたりしました。2次試験の面接に備えるために、先生や友達とたくさん練習しました。

 これまでに受けたテストの中で、一番難しかったです。

 後輩の皆さん、大変だと思いますが頑張ってください。

 

中3 3級合格

 塾でもらった案内を見て、受けてみようと思いました。友達も誘ってくれました。

 練習として、とにかく過去問を解きました。2次試験の面接に慣れるのに時間がかかりました。

 1次試験は本番で混乱して、合格点ギリギリでしたが、2次試験は楽しかったです。

 受ける前は、「落ちたくない、受けるのが怖い」という気持ちがあるかもしれませんが、意外となんとかなりましたよ。準備をしっかりして、自身を持てるように頑張ってください。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像