エントリー

プログラミング教室 作品 消防車を走らせよう

プログラミングロゴ

モーターの駆動時間を設定して、距離や曲がる角度を調節し、指定されたコースを走らせることができました。

 

https://youtu.be/8XyoVpLg3so

 

2022年5月 アンケート結果

2022年アンケート

回答のご協力、ありがとうございました。

2022.05anke-to.png

ノーベルニュース 2022.07

nobelnews2022.07.png

プログラミング教室 作品

プログラミングロゴ

加速度センサーを使ったコントローラーで自動車を操作しました。

座標軸と動く方向の関連付けが複雑で苦労しましたが、思い通りに動かせるように設定することができました。

 

制作した自動車で行ったゲームの様子はこちら

https://youtu.be/vuyFdd9tlDc

 

プログラミング教室 作品

プログラミングロゴ

音センサーが反応する音の大きさを調べ、数値設定をしました。

適当な値を見つけ出すのが大変でしたがいろいろ試しながら完成させました。

 

https://youtu.be/deBG0y9xr4k

 

プログラミング教室 作品 アームロボット④

プログラミングロゴ

2つのセンサーの役割と動きの関係を考えながら、プログラム上の数値を調整して狙い通りの動きを実現できました。

 

https://youtu.be/2vyqmKBAyeI

 

プログラミング教室 作品 信号機①

プログラミングロゴ

プログラム上のどの部分がどの色のLEDに対応しているのかを考えながら、実際の信号の光方を再現しました。

 

https://youtu.be/dde0J_187Xc

 

プログラミング教室 作品 アームロボット ③

プログラミングロゴ

明るさを感知するセンサーを利用して黒い線に沿って進み、ものを感知してアームを動かすプログラムを作りました。プログラムのどこに問題があるのかを考えて、何度も数値の調節を繰り返して、イメージ通りに動かすことができました。

 

https://youtu.be/LQpg3lZnpiQ

 

ノーベルニュース 2022.05

nobelnews2022.05.png

プログラミング教室 作品 アームロボット②

プログラミングロゴ

センサーで荷物を置く場所を感知した後、荷物を置く場所がずれないように微調整を繰り返しました。

https://youtu.be/ASiaWSvOouk

ユーティリティ

新着画像