エントリー

カテゴリー「Nobel News」の検索結果は以下のとおりです。

大乗ノーベルニュース2月号

新年あけまして

おめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

ケーブルTV『タネット 毎週金曜日18:00館長出演中

2024.2.jpg

★★★解答&解説★★★

2024.2a.jpg2024.2a2.jpg2024.2a3.jpg

 

 

2024.1.3 合格祈願祭・お守り

 受験小6生・中3生・職員26名による恒例の合格祈願祭が1月3日重松神社にて執り行われました。神社神殿の奥の間に全員が座り、神主さんが参加者全員の氏名を読み上げ、ノーベル学習館在籍の小6・中3・高3・過年度生の第1志望校合格を祈願していただきました。続いて、各自が順に前に進み出て一人一人作法にのっとり玉串を奉奠し二拝二拍手一礼し合格祈願をしました。厳粛な空気の中、生徒達は人生初めての経験に緊張した面持ちでしたが、教室に戻り神殿にて合格祈願していただいたノーベル学習館オリジナルのお守りを手にして目を輝かせていました。

 

受験 常識クイズ?

◎子供たちにとって、人生を左右する一番高いハードルとなる受験は次のどれでしょう?
 A:中学受験  B:高校受験 C:大学(専門)受験          
◎正解・・・C

 保護者様・子供たち・職員の願いは同じ。子供たちが将来、『行きたい学校に進学して、やりたい仕事で社会貢献しながら幸せな人生を送ること』 

だから、正解は【C:大学(専門)受験】。
だから、高校3年間の学習は人生を左右します。
だから、高校での学びが一番の力の入れどころ。

ところが・・・・・多くの中3生は高校受験後、ホッとして学びから遠ざかります。残念!
A:中学受験・・・・ライバルはほぼ受験校への通学圏内
B:高校受験・・・・ほぼ広島県内
C:大学受験・・・・全国(北海道~沖縄)・国公立大学は共通テスト+各大学の入試問題【2段階選抜】

*お得な情報 広島県は国公立大学が豊富 なんと6大学!
 ・広島大学 ・県立広島大学・県立広島叡啓大学
 ・広島市立大学・福山市立大学・尾道市立大学
⇒国公立大学は医学部含め学部を問わず、年間の学費は約54万円
4年間・・・約54万円4年間=約216万円
私大(看護)の学費は年間約150~170万円
4年間・・・約150~170万円×4年間=約600~680万円
学費の差は
4年間・・・600~680万円―216万円=384~464万円
  ⇒国公立大学にあと2人通わせることができる!!!
⇒下宿した場合・・・家賃・食費・生活費の仕送りが必要・・・年間約150~180万円  4年間・・・150~180万円×4=600~720万円

結論:高校進学後も続けて学び、共に県内の国公立大学進学を目指そう!!!

大乗ノーベルニュース1月号

2024.1.jpg

★★★解答★★★

2024.1a.jpg

 

 

生活習慣と食育が学力に影響!

『うちの子、ゲームばっかりして困るんです!』

みなさんどうでしょう?当てはまりますか? 大人もゲームしますよね? ゲーム自体もスマホ自体も悪くない! 使い方、タイミング、時間の長さ、ルールが大事。スマホ買ってあげたの、誰でしょう? スマホを持たせるときのルール決めましたか?

たとえば、
*食事の時は家族みんな電源を切って同じかごに入れる(見ない)
*学習時間の8時~9時はスマホの電源切ってかごに入れる
*11時になったらスマホの電源を切ってかごに入れる
*11時には消灯して寝る
*起床は7時、朝食を必ず食べる   ・・・・etc.

 規則正しい生活習慣と朝食は子どもたちの学力の土台です。反抗期には難しい提案ですが、本人の意思を尊重して子どもたち自身が決めて、保護者の方も一緒にやってみましょう!
 そして、最近多いのが食品添加物、食べ物を買うときには是非、裏面の成分表示を見て以下(図表)の添加物には注意してください。

亜硝酸ナトリウム:胃の中で発がん性物質に変化!!
ウィンナー、ハム、たらこ、明太子などに使われる発色剤。                 

アスパルテーム:動物実験で白血病やリンパ腫が増加                              「低カロリー」「砂糖不使用」の飲料やお菓子に使われる低カロリーの人工甘味料。 

安息香酸ナトリウム:ビタミンCと反応して発がん性物質を生成            栄養ドリンクや炭酸飲料に使われる防腐剤。                         

カラメル色素:アンモニウムと化学合成されて発がん性!                茶色の着色料でお菓子やコーラ、ソースなど様々な食品に使用。             

加工デンプン:11種類中2種類の安全性が情報不足                    増粘剤や安定剤、乳化剤として、幅広い食品に使用。                                           

グリシン:食塩の過剰摂取につながるアミノ酸                        調味料、保存料、PH調整剤などで使用。コンビニやスーパーの弁当、おにぎりに。  

酵素:一部は発がん性物質の過酸化水素を発生させる                大福などの和菓子が固くなるを防ぐ触媒として使われることのある酵素。          

コチニール色素:原料のエンジ虫由来のたんぱく質がアレルゲン            かまぼこやお菓子に使われるピンク色の着色料。化粧品にも使用。           

タール系色素(赤色104、黄色4など):石油由来の着色料、石油から合成。   
「色の名前+数字」はすべてコレで、あらゆる食品や化粧品に使用。           

10ナイシン:安全性データの少ない保存料                          チーズ、ソース、ドレッシングなどに使われる保存料。                      

11OPPTBZ、イマザリルなど:農薬でもある防かび剤                   海外から輸入されるグレープフルーツ、オレンジ、レモンなどの柑橘系の果物に使用。  

12リン酸Na,ポリリン酸Na,メタリン酸Na:腎臓に良くないリン酸塩系          「はんぺん」や「ちくわ」、ハムなどの加工肉、プリンやゼリーなどの生菓子に使用。

子どもたちの健康と学力UPの一助になればと書かせていただきました。

大乗ノーベルニュース12月号

ケーブルTV『タネット 毎週金曜日18:00館長出演中

11.101.jpg

★★★解答&解説★★★

11.102.jpg11.103.jpg11.104.jpg

 

小学生 ハロウィン パーティー IMG_4344.jpg

仮装をしてTrick or Treat!お菓子をゲット!

IMG_4346.jpg

ジェンガがドキドキ!ワクワク!

 

◎問題:ハロウィンと言えば、カボチャをくり抜いたジャック・オー・ランタン(写真)が有名ですが、元は何をくり抜いて作ったのでしょうか?

 A:かぶ    B:スイカ     C:ピーマン     

◎解説:ハロウィンはもとは収穫を祝うとともに、悪魔払いをして先祖の霊など良い霊を招き入れるお祭り。お化けのような仮装をするのは悪い霊の仲間のふりをして身を守るため。アメリカに伝わった際、アメリカではかぶ に馴染みがなく、その時期に多く収穫されるカボチャを代用した。              

 正解:Aかぶ

 

2023 冬期講習のご案内

★冬期講習の特典

≪その1≫
入会金→0

≪その2≫
冬期講習友人紹介特典  紹介カードをご利用下さい!!

・紹介する人…QUOカード1,000分プレゼント
・紹介される人…QUOカード1,000分プレゼント

≪その3≫      
冬期講習兄弟姉妹割引制度 10OFF

時間割等の詳細は、各教室より後日郵送にてご案内いたします。

 

 

検定実施のご案内

数検:[検定日] 1月20日(土)   [申込締切] 12月16日(土)
英検:[検定日] 1月21日(日)   [申込締切] 12月12日(火)
漢検:[検定日] 1月27日(土)   [申込締切] 12月9日(土)

大乗ノーベルニュース11月号

全教室 一斉『中3公立高校入試体験模試』において

大乗教室 2年連続 

*教室平均点 第1位!
*教室向上得点 第1位!(向上得点とは・・・前回の模試得点と比較して自分自身が何点向上させることできたか)

中3生の岡田さん・重本さん、よく頑張りました!!!引き続き第1志望校合意に向けて一緒に努力を続けていきましょう!

 

みんなde古着deワクチン

今年も夏期講習期間にSDG『持続可能な社会の実現』に向けて大乗教室で話し合い、昨年同様、「古着deワクチン」の活動を行いました。みんなでお金を出し合い、規定の袋を購入し、1人1人が古着を持ち寄り梱包して送りました。認定NPO法人 [世界の子どもにワクチンを] 日本委員会を通じて開発途上国の子どもたちにポリオワクチンが届けられ、一人でも多くの子供たちの命が救われること、多くの古着が再利用されることを願っています。これからも、みんなと日々の生活において『持続可能な社会の実現』に向けてできることを続けていきましょう!

onori1.jpg

onorifurugi.jpg

onori2.jpg 

◎生徒感想

私達はSDGsについて考え、自分たちで出来ることはないかと相談して、今年も古着でワクチンを実行する事に決めました。古着を持ち寄るだけでなく、ランドセルや小物等持ち寄る事で更に多くの子供達を助けられるという事がわかりました。自分達が使ってない物を再利用して困っている人達を助ける活動はとてもいいと思ったので中学校3年間続けていこうと思います。  中1 F.Mさん 

私は塾でSDGsについて学び、去年から始めた古着でワクチンを今年も続ける事に決めました。古着を集めて袋に入れて郵送するだけで発展途上の子供達にポリオワクチンが届けられ、一口で5人の尊い命を救う事が出来ます。私はこれをきっかけに今後もSDGsについてもっと真剣に考えて自分で出来る事を探していこうと思いました。  中3 S.Aさん

大乗ノーベルニュース10月号

「3兄弟を京大(医)・東大・京大に合格させた母親の子育て論」

※幼稚園・・・週1回1時間、決まった時間に机につく(毎週水7時 食後で落ち着く)⇒小学校で学習する習慣の土台づくりをした
親も覚悟を決めて、絶対に決めたことを曲げない強い意志が必要!

※テキスト・・・1枚ずつはがして渡す⇒その都度、達成感を味わう! 

※○付け・・・×はつけない⇒1回目(赤)、2回目(ピンク)、3回目(オレンジ)
×をつけなくても間違った箇所の把握

 ※難しそうな顔をしたら・・・「難しそうね、学校の先生なんて言ってた?」と語りか ける⇒授業を集中して聴くことに繋がるように!

※学校の先生の悪口は言わない・・・子どもが敬意を失い、授業に集中しなくなる

※勉強をさぼりだしたら・・・「才能の出し惜しみをするな!」と激励する

※「道」・・・道は 前にはない、歩いた後に道が出来る=続けることで道ができる! 

※親の生き様は大事!⇒子どもたちは成長していく上で親の歩んだ道を道しるべとする

【困難や苦労は考え・判断し・行動に移し・それを乗り越える力と術(すべ)を与える!】

以前、テレビ番組を見ながら必死にメモを取った内容です。正確ではないかもしれませんが子育ての参考になれば幸いです。

         『共に学び 共に育つ』  館長  西川敏博

大乗ノーベルニュース9月号

『大切にされている』と思うとき 初めて言葉は届く

 中学3年男子で授業を抜け出し、校内外の俳諧、暴言等。その度に連れ戻し説論するが、いつも興奮気味で聞き入れない。保護者との相談会ももつが母親は常に参加してくれたがほとんど話さず、学校への要望などはなく終始無言で会を閉じるときに礼をして帰るだけだった。「いつもすぐに来校してくれることはありがたいし、母親としての思いもわかるがもう少し何か話してくれないか」。連日同じことの繰り返しに職員も疲弊し不満も出始めた。
 しかし何も解決することなく時は流れ卒業式を迎える。式の朝、出勤が早い職員が報告に来た。「今朝6時ごろ“〇〇の母ですけどこれを3学年の先生方へ、それと関わっていただいた先生方へお願いします。”と言って置いていきました」。発砲スチロールの箱を開けてみた。そこには手作りのティラミスが100個入っていた。その1個1個に「ありがとう」と書かれている。その「ありがとう」はどれが最初で、どれが50個めで、どれが最後の100個かわからない。心を込めた美しい「ありがとう」だった。
 ここで初めて気づいた。我々は解決だけにこだわってこの親子の苦しみに向き合っていなかったのではないか。なぜそうなのかも考えずに行動の是正を本人に求め続けていたのではないのか。しかしこの子を育てた母親は気づいていた。「そんなやり方ではこの子には言葉は届かない。小さいころからみんな大人の関りはそうだった」。ではなぜ「ありがとう」なのか。我々の取り組みは改善の兆しにはつながらなかった、推測でしかないがそれでも男子を離さず関わり続けたこと、それに対する「ありがとう」そして「忘れないで」というメッセージ、そう受け止めた。

 心に響いた記事でした。紹介させていただきました。

        『共に学び 共に育つ』  館長  西川敏博

大乗ノーベルニュース8月号

「明日やろう!」 は 「馬鹿野郎!」

 少し野蛮な言い方ですが、時々、職員同士あるいは生徒たちに対してすぐに行動を促す場合に「明日やろう!」は「バカやろう!」というキャッチフレーズを使います。

 人は何かを学んだり・体験したり・聞いたりして、それをもとに自身の中に何かが芽生えて「よし、〇〇〇をしよう!」と決意します。しかし、多くの人は頭の中で留まり行動に移しません。この原因の多くはすぐやらないからです。「準備してやろう!」「計画してやろう!」・・・準備も計画も大切ですが、本当はそう決めたその瞬間が一番決意が固く、心に熱を帯びている。最初の一歩はその時にすぐやってみることしかし、「明日からやろう!」とかひどい場合は「いつかやろう!」とか考えます。こういう場合はほとんど実行に移す確率はありません。

 学習も同じです。「やろう!」と思ったその瞬間がエネルギーに満ち溢れている。その時すぐに机に向かうのです。準備や計画は後からでいい。ご家庭で何度も皆さんは子どもたちのやる気を見てきたはずです。

 しかし、それが実行に移せない、長続きしない、マイナスの面ばかりを指摘してきませんでしたか!? 結果ばかりに一喜一憂してきませんでしたか!?

 子どもたちは何度も「よし、やろう!」と思っています。まず、その思いに気付いて共感してください。それで、5分でも10分でも机に向かっている姿を見たら、「努力する姿をみて、嬉しい!」と素直にご自身の気持ち=I(愛)メッセージを発信してみてください。いつもは子どもたちに対してYOU(言う)メッセージになりがちですが、Iメッセージの方が子どもたちの心にしみるはずですよ。(*職員研修のコーチングで学びました) こうした声かけが学習の継続に繋がります。

 ノーベル学習館が推奨するWord掲示=省エネ暗記法は書いたその日にすぐ掲示!「明日やろう!」は「バカやろう!」です。夏期講習終了までに、全生徒20枚以上の掲示を達成します!!!掲示を見たら、承認して掲示を実践している姿にI(愛)メッセージの発信宜しくお願いします!

子どもたちは伸びようとしています。子どもたちを信じてください。

   『共に学び 共に育つ』  館長  西川 敏博

大乗ノーベルニュース7月号

小学部ピクニック開催‼

 今年は4年ぶりにバンブー公園にて小学部ピクニックを開催しました! 晴天の中、みんなでゲームをしたり一緒にお弁当を食べたり、休憩時間には野球をしたりバドミントンをしたり、子どもたちの楽しそうな笑顔を見ながら、職員も一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご参加いただきありがとうございました! 今年参加出来なかったみんなは、ぜひ来年参加してくださいね★

20230527_122715.JPG20230527_121948.JPG20230527_102637.JPG20230527_100641.JPG20230527_122336.JPG

大乗ノーベルニュース6月号

失敗から学ぶ

 「失敗や過ちで人生は決まらない。失敗や過ちの後に、いかに生きるかで人生が決まる。」という言葉が好きです。言葉として頭の中に入れていたのですが、それを身をもって生徒から教わりました。10年前のことです。

 T君は学力は高かったのですが、昨年受験に失敗しました。そして、ノーベル学習館の東進で1年間浪人する決断をしました。受験が終わった直後から毎日13:00~23:00まで、1日も休むことなく第1志望校合格を目指して勉強しました。夕食も弁当持参で塾で食べてすぐ東進の部屋に戻り勉強を続けました。そして、1年後のセンター試験の結果はまずまずでした。

出願に向けての三者懇談の時のことです。彼は物理学者になりたいという希望があり、大阪大学の理学部物理学科を志望していました。しかし、センター試験の判定では厳しく、『昨年受験に失敗して浪人しているのでプレッシャーもあるから、合格の可能性を高めよう』と、懇談で大阪大学の別の学部と九州大学の話をしました。すると、どうでしょう。彼は、微動だにせず『大阪大学の理学部物理学科を受験します!』とキッパリ。こちらが知っている彼とは全く違う、たくましさと強さを感じました。

結果、彼はセンター試験のハンディをはねのけ見事合格を勝ち取りました。私立大も全て合格しました。受験が終わって話をした時、彼はこう言いました。

『去年の自分は体力的にも精神的にも弱かった。だから、体力をつけようと毎朝ランニングをし、食生活も変えて体重も10キロ近く増やしました。また、学習計画を立てて、何をいつまでにやるかを明確にして、誰にも負けないぐらい計画通り徹底的に学習量を積み上げてきたので、2次試験で挽回する自信がありました。それくらい精神的にも強くなりました。』と語ってくれました。

この話を聞いた時、不謹慎かもしれませんが、あのまま現役で合格するより彼の人生にとって良かったと思いました。細身で少し気弱だった彼が、失敗から学び次の目標に向かって自分の生き方を変えた。 「失敗や過ちで人生は決まらない。失敗や過ちの後に、いかに生きるかで人生が決まる。」ということをT君が身をもって教えてくれました。

『共に学び 共に育つ』 館長 西川敏博

大乗ノーベルニュース5月号

新中学1年生の皆さん入学おめでとう!

 中学へ入学する皆さん、次学年に進級する皆さん、おめでとうございます。

今年はバンブー公園の桜も一足早く満開となりました。散歩して見に行きましたが、とてもキレイで感動しました。桜は1年間の雨風に耐え、寒暖の差を克服して、毎年春に一斉に花を咲かせます。花を咲かせる期間は短いですが、淡いピンク色のきれいな花が1本の木に何百何千と咲き誇る姿は人々の心を魅了します。

 皆さんも毎年いろいろなことを経験し、学んで成長してきました。そして、『やりたいこと』・『やるべきこと』の選択の積み重ねの上に今の自分があります。

 さあ、新学年!『何も目標をもたず日々を過ごす』のと、『目標を定めて計画を立てて日々を過ごす』のとでは1年後の自分の成長に大きな差が出るのはわかりますね!

何年もすれば、将来の人生にも大きな差が出るのが分かりますね!

 では、では

  ★何のために学ぶのか
  ★どういう志を今、もっているのか
  ★塾に行く目的は何か
  ★どうすれば学力は身につくのか
  ★他者に対してどういう思いで接するべきなのか

 想いや考えを紙に書いて貼ってみよう!

 さあ、新学年!『何も目標をもたず日々を過ごす』のと、『目標を定めて計画を立てて日々を過ごす』のと、君はどちらを選ぶのか!?

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

カテゴリー

新着画像